市長活動報告2025

世界硬式空手道選手権大会 市内小学生が入賞報告(2025/10/28)

10月にオーストラリア・ブリスベンで開催された「第21回世界硬式空手道選手権大会」に市内の小学生7名が出場し、見事全員が入賞しました。本日は関係者が市役所を訪れ、大会の結果を古謝市長と具志堅教育長に報告しました。

結果を報告した選手たちと記念撮影

激励の言葉を述べる古謝市長

選手代表の清水一花さんは「初めての海外ということもあり緊張もしましたが、一週間はあっという間で、毎日が貴重な経験でした」と大会を振り返り、「これからも空手にも英語にも一生懸命取り組み、自分を成長させていきたいと思います」と今後の目標について意気込みを述べました。

古謝市長は「空手道は技術だけでなく、精神面も鍛え、人生の糧となるものです。これからも大きな夢と希望を持って頑張ってください」と激励。具志堅教育長は「教育長として大変嬉しく思います。今回の貴重な経験を生かして、沖縄の空手をさらに広めていってください」とエールを送りました。

南城市から出場した選手の結果は、以下のとおりです。(敬称略)

組み手

部門 順位 名前
7歳の部 男子 第2位 幸喜朝陽
8-9歳の部 女子 第2位 冨里愛
8-9歳の部 男子 第3位 齋藤圭汰
10-11歳の部 女子 優勝 塩田津希
12-13歳の部 女子 第2位 清水一花
ベテラン 女子 有段 第2位 清水佐和子
ベテラン 女子 有級

7歳の部 優勝 幸喜朝陽
8-9歳の部 5級以下 優勝 中田太紀
8-9歳の部 4級以上 優勝 幸喜太陽
ベテラン 女子 第2位 清水佐和子

関連記事

2025-10-28 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

南城市歴史文化発信拠点収蔵庫施設 新築工事 安全祈願祭(2025/10/10)

南城市歴史文化発信拠点収蔵庫施設新築工事の安全祈願祭が建設予定地で執り行われ、市の担当部局や施工業者など関係者が参列し、工事の安全を祈願しました。

安全祈願祭での鍬入の様子

あいさつをする古謝市長

現在、南城市が収蔵している考古資料や民俗資料は、南城市が誕生する合併前の旧町村時代に建設された施設に保管されており、施設の老朽化や温度・湿度の管理が不十分な状態にありました。また、収蔵スペースにも限りがあり、今後の発掘調査などによる新たな資料の受け入れが困難になることも懸念されていました。

古謝市長は施主あいさつで「歴史や文化における貴重な資料を大切に保管できる新たな収蔵施設を整備する必要がありました」と施設の重要性を語り、参列した施工業者の皆さまへ「卓越した技術を結集していただき、すばらしい施設になることを期待しています」と述べました。

新たな収蔵庫施設は、令和9年度の供用開始を予定しています。

2025-10-10 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

健康長寿を祝う「南城市敬老会」(2025/09/25)

永年にわたり地域社会の発展のためにご尽力いただいた方々に敬意を表し、長寿のお祝いと今後のご健康ご多幸を祈念する「令和7年度 南城市敬老会」が、南城市文化センター・シュガーホールで開催されました。招待された70歳以上の高齢者が、式典の部と余興の部に参加し、和やかなひとときを過ごしました。

お祝いの挨拶をする古謝景春市長

市老人クラブ連合会の當山全章会長

南城市には、今年新たに100歳を迎える方が15名、100歳以上の方が47名、カジマヤーの方が61名、トーカチの方が280名で、70歳以上の方は9,333名となっており、県内有数の健康長寿のまちです。

式典の部で古謝景春市長は、「今年は戦後80年。激動の時代を歩み、様々な困難を乗り越えてこられた皆さまのおかげで、今の南城市の発展があります。これまでのご尽力に敬意を表し、厚く御礼申し上げます」と挨拶しました。

市老人クラブ連合会の當山全章会長は、「今日は昔馴染みや同級生に会える機会をいただき、本当にうれしいです。高齢者が元気な地域は、まち全体に活気があるといわれます。ぜひ私たちから元気を発信していきましょう」と力強く呼びかけました。

沖縄芝居研究会による舞踊劇「割符(わいふ)」の上演

余興を楽しむ皆さん

余興の部では、佐敷こども園の園児たちによる元気いっぱいのエイサー演舞(※午後は大里こども園)が披露され、会場は温かい拍手と笑顔に包まれました。また、沖縄芝居研究会による舞踊劇、沖縄版シンデレラ「割符(わいふ)」も上演され、軽快な芝居と見事な踊りに参加した皆さんは心ゆくまで楽しんでいました。

2025-09-25 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

市内小学生7名が世界大会へ意気込み(2025/09/25)

10月にオーストラリア・ブリスベンで開催される「第21回世界硬式空手道選手権大会」に、市内の小学生7名が日本代表として出場します。大会を前に、NPO法人世界硬式空手道連盟の久高正光理事長と選手たちが市役所を訪れ、古謝市長と當眞副市長へ意気込みを語りました。

世界大会がんばります!

今大会には世界12カ国から約300名が参加予定で、未来を担うジュニアが面と防具を着けた安全な硬式空手を通じて、国際交流を深めます。

選手代表の清水一花さんは「日本代表として戦えることがとても楽しみです。緊張もありますが、日々の練習で身につけた技を発揮できるように頑張ります」と力強く語りました。

古謝市長は「世界大会に挑戦することを大変嬉しく思います。自然や文化の違いも学びながら、力を尽くしてください。期待しています」と激励しました。

2025-09-25 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

下水道使用料の見直しを答申(2025/09/24)

南城市上下水道事業運営検討委員会(島袋隆志会長)は、下水道事業の持続可能な運営を図るため、下水道使用料の見直しについて審議を行い、改定の必要性を認める答申を古謝市長に提出しました。

委員会から古謝市長へ答申書を提出

南城市上下水道事業運営検討委員会

委員会では、現状として、使用料による収入が事業費用の約半分にとどまり、不足分を一般会計からの繰入金で補っていること、さらに施設の老朽化や物価高騰により維持管理費が増加していることを指摘しました。このままでは収支悪化が避けられず、施設の更新や耐震化、処理場の改築など将来に必要な投資の財源確保が難しいとしています。

さらに委員会からは、以下の提言がありました。

  • 水道料金を含めた料金体系について、概ね4~5年ごとに総合的に検証し、その適正性を確保すること
  • 使用料改定に際しては、市民に対し丁寧かつ十分な説明と周知を行い、理解と協力を得ること
  • 使用料改定が利用者の生活に与える影響を考慮し、市としても必要な配慮に努めること

古謝市長は「答申をいただき、ありがとうございます。市民の皆さまに丁寧に説明し理解を得ながら取り組んでまいります。今後も委員の皆さまのご協力をお願いいたします」と述べました。

市では、答申内容を踏まえながら、将来にわたる持続可能な下水道事業の実現に向けて対応を進めていく方針です。

2025-09-24 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

HEARTバスケットボールクラブの優勝・準優勝報告(2025/09/17)

市内の中学生を中心とするHEARTバスケットボールクラブが、8月に韓国で開催された「WKBL国際ユースバスケットボール選手権2025(U-15)」で優勝しました。また、同月に鹿児島県で行われた「九州クラブU15 バスケットボールゲームス2025」では、準優勝を果たしました。

本日、関係者が市役所を訪れ、古謝市長と具志堅教育長に結果を報告しました。

HEARTバスケットボールクラブのみなさん

副キャプテンの亀谷琉海るみさん(佐敷中3年)は大会結果を報告し、「今後は、Jr.ウィンターカップ県予選に向けて優勝を目指して取り組んでいきたい」と意気込みを語りました。

古謝市長は「おめでとうございます。今後もチームワークを大切にして頑張ってください」と述べ、具志堅教育長は「優勝おめでとうございます。さらなる大きな舞台での活躍を期待しています」とエールを送りました。

2025-09-17 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

安谷屋春空さん、甲子園優勝を市長に報告(2025/09/12)

第107回全国高等学校野球選手権大会で見事優勝を果たした沖縄尚学。本日、試合に出場しチームに貢献した玉城出身の安谷屋春空さんが市役所を訪れ、古謝市長や具志堅教育長に優勝を報告しました。

具志堅教育長、安谷屋さん、古謝市長

市長・教育長への表敬訪問の様子

甲子園の土を手渡す安谷屋さん

安谷屋さんが持ち帰った甲子園の土

安谷屋さんは「たくさんのご声援ありがとうございました」と感謝の言葉を述べ、「接戦をものにして勝ち上がれたことが印象に残っています」と大会を振り返りました。今後については「プロ野球はまだ考えていないが、これからも野球を続けていきたいです」と語りました。

古謝市長は「甲子園優勝おめでとうございます。見事な活躍で、市内の少年野球の子どもたちにとっても大きな励みになったと思います」と祝福しました。

具志堅教育長も「決勝まで手に汗握る試合でした。沖縄からの優勝はまれで、県内はもちろん、南城市全体も盛り上がりました。市内の子どもたちにぜひ、どうすればレギュラーになれるのか、優勝できるのかを伝えてほしい」と期待を寄せました。

2025-09-12 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

沖縄県夏季中学校陸上競技大会でなんじぃACが総合優勝 (2025/07/18)

南城市の陸上クラブチーム「なんじぃAC」が7月5日〜6日にかけて行われた第45回沖縄県夏季中学校陸上競技大会において総合優勝を果たしました。本日は入賞した市内中学生と関係者が市役所を訪れ、大会結果を報告しました。

(前列左から2人目より順に)平安名さん、外岡さん、長田さん、港川さん

同クラブは男子の部で2位、女子の部で7位となり、総合優勝へとつなげました。

男子共通800mおよび男子3年1500mで1位を獲得した港川孟昴たけるさん(玉城中3年)は、「今後の目標は、1500mで県記録をだすこと。九州大会と全国大会では、他県の選手に負けないような走りで、目標に向かって頑張ります」と意気込みを述べました。

報告を受けた古謝市長は、「総合優勝、素晴らしいです。今後も自分の目標を持ち、努力を続けてください」と激励の言葉を述べました。また、具志堅教育長は「今後も監督やコーチの指導のもと、切磋琢磨しながら頑張ってほしいです」とエールを送りました。

報告に訪れた4名の選手は、以下の成績を収めました。(敬称略)

港川 孟昴たける(玉城中3年) 男共通800m 1位 / 男3年1500m 1位(大会新記録)
長田 宏河こうが(知念中3年) 男3年1500m 4位 / 男共通3000m 6位
外岡とのおか ゆりあ(大里中2年) 女低学80mH 7位
平安名へいあんな 洋羽よう(大里中2年) 男2年1500m 1位
2025-07-18 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

ダンボールアーティストの儀間朝龍さんが表敬訪問(2025/07/18)

知念出身のダンボールアーティスト・儀間朝龍さんが、南城美術館で開催中の企画展の案内にあたり、関係者とともに古謝市長と具志堅教育長を表敬訪問しました。

儀間さん(写真右から二番目)

儀間さんは、ダンボールを素材にしたコンセプト作品を手がけるアーティストで、全国各地で個展を開催するほか、「GUCCI」や「adidas」とのコラボレーション実績もある注目の作家です。

今回の訪問では、「生まれ育った知念村への感謝の気持ちを込めて村章をかたどった作品を制作した。これがきっかけとなり、親世代が子どもたちに地域の歴史や昔の話を語る機会が生まれればうれしい」と思いを語りました。

また、作品やTシャツなどの売上の一部を南城市に寄付する予定で、市の取り組みに役立ててほしいとの意向も示されました。

2025-07-18 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed 

 

九昭電設工業株式会社 企業版ふるさと納税で寄付(2025/07/18)

九昭電設工業株式会社(池上秀一代表取締役社長)の関係者が市役所を訪れ、企業版ふるさと納税を通じて本市に30万円を寄附しました。

池上代表取締役社長と古謝市長(中央)

同社からのご寄附は、令和5年度・6年度に続き、今年で3年連続となります。

池上代表取締役社長は、「営業所を南城市に構えていることもあり、地域貢献の一環として、少しでも力になれればと思っています」と述べました。

これを受けて古謝市長は、「毎年、貴重な財源をありがとうございます。いただいた寄附金は、有効に活用させていただきます」と感謝の意を表しました。

なお、今回の寄附金は『子育て支援』の取組に活用される予定です。

2025-07-18 | Posted in Blog, 市長活動報告2025Comments Closed